【衝撃】朝起きれない人の特徴は2つ【起きれるようになる】
朝起きれない人「朝起きれない…。朝起きれない人の特徴って何かあるのかな?」
こんな質問に答えます。
この記事の内容
- 朝起きれない人の特徴2つ【確実に起きれるようになる】
- 【必見】朝起きれない人が起きれるようになる方法
- 朝起きれない人の特徴【まとめ】
朝が苦手な息子が一人で起きれるように、2年間工夫をしてきた結果、確実に起きれる方法をみつけたので、紹介します。
朝起きれない人の特徴2つ【確実に起きれるようになる】
朝起きれない人の2つの特徴は、2つあります。
- 朝日が入らない部屋で寝ている
- 運動をしていない
2つを説明していきます。
朝起きれない人は、朝日が入らない部屋で寝ている
朝日ってそんなに重要なの?と思う人もいると思いますが、体内時計を整えるためには、必要不可欠なのが、太陽の光です。
太陽の光のチカラって、思ってるよりずっと大きいんです。
人間の体内時計って本来、25時間で動くようにできているのに、生活時間は24時間で1時間足りないんですよね。
この1時間の差を埋めてくれるのが、「朝日」、太陽の光なんです。
朝日を浴びることで、体内時計をリセットしてくれて、眠気を覚ましてくれる働きがあるなんて、太陽ってすごいですね。
朝、寝室に朝日がはいらないと、太陽の光で起きることはできません。
しかし工夫次第で、朝日が入る部屋にすることができます。
朝起きれない人は、運動をしていないことが多い
朝起きれる人は、何かしら運動してることが多いです。
運動を日課にすることで、体を規則正しく戻すことができます。
とはいえ、運動を習慣にするまでが大変だったりしますよね。
簡単な運動のしかたを後程紹介していきます。
【必見】朝起きれない人が起きれるようになる方法
- 朝日が入らない部屋で寝ている
- 運動をしていない
朝日が入らない部屋で寝ている
朝日が入る部屋にする (窓がある部屋)
- 目覚まし自動オープン
- 人口的な明るさムーンムーン
自動的にカーテンが開くようにセットすれば、朝日がはいるようになります。
実際に私の寝室で使ってる、カーテンを自動的に開けるアイテムを紹介します。
目覚ましカーテン
この機械をカーテンに取り付けて、決まった時間にセットすれば、カーテンを自動で開けることができます。
カーテンが少し重めのカーテンなので、私は2つ付けています。
この部屋では、カーテンが7:00に開くようにセットしてあります。
iPhoneでセットできるので便利です。
電池式ですが、毎日使っても3カ月は持ちます。
朝日が入る部屋にする(窓のない部屋、窓の小さい部屋)
ともと窓がなかったり、地下の部屋だったり、窓が小さい部屋には、太陽光が入ることはありません。
そこで見つけたのが、こちらです。
ムーンムーンのinti.
これはかなり明るくて、正直太陽光よりまぶしいくらいです。
10段階の明るさ調整ができます。
試しに1~10まで上げていきますね。
自然光じゃないと意味ないかな?と思いつつ、購入後の返品サービスもあったので、試しに買ってみました。
ちょっとやそっとじゃ起きない、息子の部屋用です。
結果は買って大正解でした。
天気の悪い日や、暗い日でも太陽光レベルの明るさを発してくれるので、体内時計を整えることができます。
数分~数十分この明るさにあたっていると、嫌でも目が覚めます。
お値段は2万円以上して、ちょっと高いかな?というイメージでしたが、朝どうしても起きれない人(例えば我が息子)にはおすすめです。
運動をしていない
運動したら良く寝られるのは分かってる、けど運動するのが嫌いな人も多いですよね。
めんどくさい…という気持ちがあると、なかなか運動する気には慣れないですよね。
なので、ここで紹介するのは、【ながら運動】です。
- 洗い物をしながら→片足あげ
- パソコンで作業しながら→膝上げ
- 本を読みながら→ストレッチ
- you tube見ながら→スクワット
などをおすすめします。
走ったり筋トレが苦手だとしても、これくらいだったらできそうだと思いませんか?
ムリしても続かないので、自分ができる運動から始めましょう。
少し体を動かすだけで、夜の寝つきも変わってきます。
実際に運動した日としない日では、寝つきが全く変わってきます。
少しの運動で、寝つきがよくなるだけではなく、質の良い睡眠もとることができます。
運動するタイミングは、寝る2時間ほど前にやると良いでしょう。
運動して体温を上げて置けば、その2時間後には体温が下がり始めるので、寝やすくなります。
朝起きれない人の特徴【まとめ】
- 朝日が入らない部屋で寝ている
- 運動をしていない
解決策は、
- 朝日が入る部屋にする
- 運動をする
これで朝も起きれるようになれます。
早く起きた日は、1日をフル活用できるんですよね。
早起きをして、毎日充実した、ステキな1日を過ごせますように。
人気のある記事: