家族(嫁)に転職を反対されたときの対処法【反対される原因を知る】
転職したい32歳男性「今の職場では、疲労困憊しすぎて、将来のことを考える余裕もない。
本当はもっと考える時間が欲しいし、何より今の職場でこれ以上、得られるものがない気がする。転職して新しいことにチャレンジしたいけど、奥さんに言ったら反対されるだろうから言い出しづらいな。」
こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- 家族(嫁)に転職を反対される理由【理由を知る】
- 転職したい理由を明確にする【誰のための転職か考える】
- 家族(嫁)に転職を反対されない方法【反対されない方法はあります。簡単!】
この記事を書いている私の家族が、過去に転職を経験しています。その時に感じたことと、「こういえば誰だって賛成するよね」ということを赤裸々に書きます。
転職をしたいけど、家族(嫁)に反対されている人は、参考にしてみてください。
30代半ばですが、転職を真剣に考えてます。
家族もいて、今公務員という絶対的安定もあるのに、転職したいっていうとみんな反対します。
でも、いくら安定してる仕事でもモチベーション上がらない、苦痛だったら…?
同じ人生なら、転職もありじゃない?
もちろん、ものすごく勇気がいるけどね。— カズッキー@SNSコンサルタント (@kazuenks_co) December 9, 2019
初めての転職のとき
①自分のキャリアは客観的に分析不能
②自分を過小評価しがち
③家族に反対されて冷静と情熱のあいだ
④いくつもオファーに、軸が曖昧だから意思決定困難
⑤エージェントのアドバイスも曖昧で混乱
・
・
一面接官の印象と年収で決めました。。。メンター欲しかった。— テラリノ / キャリア+EC+マーケティング (@terarinox) January 22, 2020
転職をしようとしたら周りから反対されたという声を聞きます。家族からは心配され、友人からはダメ出しされ、上司からは転職先でうまくやっていけるのか?と疑問視される。
転職するかしないかを決めるのは自分。決めたら進むだけ。そして相談する人を選ぶことが大事。 https://t.co/IjGGCF5d6V
— Wami (@Wami_career) March 17, 2020
家族に転職を反対される理由【理由を知る】
家族の中で、転職に反対するのは、嫁が圧倒的ですよね。
嫁が転職を反対する理由は、収入が下がることが一番の原因で、
転職によって収入がさがり、生活が変わることへの不安
が要因になっていることが多いです。
基本的に人は、マイナスへの変化を嫌います。
今よりマイナスになることは、誰だって嫌ですよね。
収入が上がる転職の場合は良いですが、収入が下がる転職の場合には、家族(妻)にわかってもらう必要があります。
家族に反対されても理由を明確に【誰のための転職?】
マイナス要因をプラス要因へ転換してみる
転職の理由が仮にマイナスな理由だとしても、プラスの要因へ転換しながら伝えることが大切だったりします。
マイナスの要因の一例
- 上司が嫌だ
- 労働環境が嫌だ
- 給料が少なくて嫌だ
プラスの要因へ転換すると
- 評価される職場で働きたい
- 効率的に働ける環境で働きたい
- スキルと一緒に年収を上げていきたい
こんな感じです。
人はマイナス要因で話されると、「嫌だからやめたいのね」とグチとして捉えられますが、プラスに転換することで「前向きに考えてるのなら、応援してあげよう」と思えたりします。
自分のための転職であることを意識する
「家族のためを考えて転職する」という考え方だと、うまくいかないことが多いです。
「家族のために」転職をした場合、万が一転職に失敗したら、その失敗を家族のせいにしてしまう可能性が高いです。
転職は「自分のため」にするもの
だという意識を持ちましょう。
「自分のため」の転職であれば、転職の理由が明確になります。
転職の理由が明確になれば、転職に対する意気込みや思いがより本格的なものになり、結果として家族(嫁)の共感を得やすくなります。
家族に反対されない方法【転職を反対されない方法はある】
転職を反対されないためには
不安や不満を取り除いてあげる
ことが大切です。
先が見えない時や、相手が何を考えているのか分からないとき、人は不安になります。
いつも「自分の思ってること」や「感じていること」を共有しておくと、不安は取り除かれたりします。
普段から意識することとして
自分の正直な気持ちを常日頃から伝えること
を欠かさずにやっておくと良いです。
家族(嫁)の立場になってみてください。
あなたが家族(嫁)だったらどちらがいいですか?
- 転職をある程度決めた段階で、突然「転職したい」と切り出さる
- 普段からやりたいことや夢を伝えられていて、現在の職場の雰囲気も話してある状況で「転職したい」と伝えられる。
②であれば、ある程度心の準備ができているので、スムーズに話が進みやすいですよね。
普段から仕事の話を家族にしておくことが重要です。
「家に仕事は持ち込まない」という考え方と、普段から自分が感じている「気持ちの共有」は似ていて違うものです。
今の職場で不満があったり、悩みがあった時、抱え込まずに普段から家族に話している人は、転職に限らず、あなたの考えに反対することは少ないはずです。
「気持ちの共有」をする時間や余裕がない場合には、まずはその余裕を作ることが大切です。
具体的な不安の取り除き方は
- 経済的なダメージを減らす(家計の見直しなど)
- 引っ越しが必要な場合にはそのフォローをする
- 新しい環境になれるまでのフォローをする
などで、事前にそういったフォローをすることを伝えてあげるだけで、不安は取り除かれるものです。
実際に不安を取り除いてあげて、解決策を一緒に考えることで
反対していたものが賛成に変わることもあります。
慌てずに時間を書けて納得するまで話し合ってみましょう。説得ではなく、納得してもらうことが大事ですよね。
家族(嫁)に転職を反対されたときの対処法【まとめ】
最初の質問に戻ります。
転職したい32歳男性「今の職場では、疲労困憊しすぎて、将来のことを考える余裕もない。
本当はもっと考える時間が欲しいし、何より今の職場でこれ以上、得られるものがない気がする。転職して新しいことにチャレンジしたいけど、奥さんに言ったら反対されるだろうから言い出しづらいな。」
転職を反対されないためには
不安や不満を取り除いてあげる
ことが大切です。
人生の中で大半の時間を過ごす「仕事」です。
反対されたという理由で、転職を諦めるのはもったいないですよね。
今後のあなたの人生がより豊かに、そして楽しくなるような転職活動につなげていってほしいです。
あなたの人生が豊かになれば、家族も豊かになります。
まずは「自分の転職」を成功させましょう。
人気のある記事: